2011年07月12日
逸品「BJクラシック」
清水七夕まつりも無事終了。
疲れも取れてきて、通常の生活に戻りました。
さて、今 ヒーパパの一押しめがねは、これ。




虎 桜
「BJクラシック コレクション」
近年、幅広い年代から支持されているビンテージフレーム。
古き良き時代のクラシックビンテージをディテールひとつひとつにまで
こだわり、最先端の技術で再現したモデルです。
今回のご紹介モデルは、
福井のめがね職人と越前の伝統工芸「漆器」とのコラボレーション。
「沈金」「蒔絵」といった「漆器」に使われる技法で、フレームに
装飾を施すというアイデアは、世界的にも注目されています。
まさに「和の技術」。
ヒーパパのお店で試し掛けしてみて下さいね。
職人が造るモノは、安売りの雑貨とは全く別物の「本物めがね」です。
疲れも取れてきて、通常の生活に戻りました。
さて、今 ヒーパパの一押しめがねは、これ。
虎 桜
「BJクラシック コレクション」
近年、幅広い年代から支持されているビンテージフレーム。
古き良き時代のクラシックビンテージをディテールひとつひとつにまで
こだわり、最先端の技術で再現したモデルです。
今回のご紹介モデルは、
福井のめがね職人と越前の伝統工芸「漆器」とのコラボレーション。
「沈金」「蒔絵」といった「漆器」に使われる技法で、フレームに
装飾を施すというアイデアは、世界的にも注目されています。
まさに「和の技術」。
ヒーパパのお店で試し掛けしてみて下さいね。
職人が造るモノは、安売りの雑貨とは全く別物の「本物めがね」です。
Posted by ヒーパパ at 15:52│Comments(0)
│BJクラシック